大魔境ウンゴロが今月発売された。構築では早速クエストが使われており個人的には使いづらそうと思ってたローグクエストやメイジクエストが活躍してて特殊な効果持っている呪文の強さを感じた。
(ロマンだと思ってたアントニダス無限ファイヤボールが構築でまともに使えるようになるとは思わなかった)
残念ながらクエストはアリーナ(闘技場)ではピックで出ることはない仕様なため(達成条件満たすデッキはほぼ作れない)そのド派手な効果にお目にかかることはないが、今回のパックで新たに追加された適応はかなりアリーナ(闘技場)向けの能力だ。
10の効果の中からランダムに能力を発見しミニオンに与える適応は盤面や自他両方の情報によって常に最適解が変わる。その選択がゲームの勝敗に繋がることが多いのは間違いないだろう。
また新しい種族であるエレメンタルとそれに関連するシナジーがアリーナ(闘技場)に追加、またスタン落ちによる3セットがアリーナ(闘技場)から消えることによる影響など新環境のアリーナ(闘技場)もまた楽しそうだ。

3月のアリーナ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1sVY1o74viAjBvdrNEuLqN04tIm9I4WUCTIXIHGidAl0/edit?usp=sharing
3月の闘技場(アリーナ)入場回数は27回
合計勝数は142勝
平均勝数は5.22

という結果だった。

3月のアリーナは下記の調整がアリーナ(闘技場)に入ったため環境が大きく変わった
アリーナ(闘技場)における変更点
・闘技場のピックで、出現するのはスタンダードカードだけになった。
・闘技場のピックでレア、エピック、レジェンドが今までより出やすくなった。
・呪文がより多くピックの際に登場するようになった。
・中立の基本・クラシックカードの登場はこれまでより少なくなった。
・フレイムストライクと奈落の始末屋の出現率が50%ダウン

上記の要因によってアリーナ(闘技場)の環境は全体ダメージが増えた。特にカバールは全体ダメージポーションが薬剤師からも手に入ることもあり相手にすると大体見かけた気がする。
それに加え、軽い中立ミニオンが減ったためゲームスピードが遅くなり、盤面のコントロールと維持、発見やドローなどのアドバンテージが重要になることが多かった環境だと感じた。
それに加えてレアリティ高いカードの出現率が上がったこともありこちらに後半勝強いカードが少ないときに長引くと強力なレジェンダリーミニオンが出てきて対処ができず負けるパターンも何度あった。


この環境で息切れを防ぐピックや全体ダメージをケアして勝ちに近づくプレイングがうまくできず今月は余り勝てなかった感じだな。
わずか1月足らずの環境だったけどこの環境で自分の苦手な分野がはっきりと出た環境だった。
その部分はもう少し考えてピックやプレイして良くしていきたいな。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索