ヒーローを選択したら次はデッキを作ることになります。
(画像1)PC(画像2)スマホ のように3枚の中から1枚のカードを選択する(ピック)をを30回繰り返して闘技場で戦うデッキができます。
ただ始めは何をピックすればいいのかは難しいです。
そのような時に参考になるのが
tierリストです。
闘技場でのカードにランクや点数をつけたものでこの点数が高いほど基本的には闘技場で強いカードということです。
ただtierリストは英語なので日本語版のtierリストを見たいなら
http://hearthstone.exp.jp/category/arena-card-rankings/
を使いましょう。
海外の4つのtierリストを参照してできた日本語のカード名付きの各ヒーローの
tierリストを見れます
(show/hideで各項目の表示、非表示が可能 見づらいときは項目減らそう)
検索機能や項目を選択することで並び替え機能も使える素晴らしいリストです。
(カードが見つからないときはたぶんレアリティが違うのでレアリティを切り替えよう)
Free/common 中央になにもないか白い宝石
Rare 中央に青い宝石
Epic 中央に紫の宝石
Legendary 中央にがオレンジの宝石
個人的にはscoreよりADの点数高い順で並べ替えてで選ぶのがおすすめ。
ただしこれは他のカードとのシナジーやデッキのバランスなどを考慮せず選ぶならということで点数がついているカードがほとんどです。
あくまで指針や参考にするもので絶対の指標にしてはいけません。
闘技場を繰り返すことで自分の中での選択基準を作り上げていくことが重要。
補記
英語に抵抗ないなら、ADのtierリストを見た方がいいかも。
http://www.heartharena.com/tierlist
まだそのカードを1枚も取ってないなら点数が上がるカードや
2枚目は点数が下がるカード。
ヒーローと噛み合うカードやシナジーで点数が変化するカードなど細かなところまで分かります。
(画像1)PC(画像2)スマホ のように3枚の中から1枚のカードを選択する(ピック)をを30回繰り返して闘技場で戦うデッキができます。
ただ始めは何をピックすればいいのかは難しいです。
そのような時に参考になるのが
tierリストです。
闘技場でのカードにランクや点数をつけたものでこの点数が高いほど基本的には闘技場で強いカードということです。
ただtierリストは英語なので日本語版のtierリストを見たいなら
http://hearthstone.exp.jp/category/arena-card-rankings/
を使いましょう。
海外の4つのtierリストを参照してできた日本語のカード名付きの各ヒーローの
tierリストを見れます
(show/hideで各項目の表示、非表示が可能 見づらいときは項目減らそう)
検索機能や項目を選択することで並び替え機能も使える素晴らしいリストです。
(カードが見つからないときはたぶんレアリティが違うのでレアリティを切り替えよう)
Free/common 中央になにもないか白い宝石
Rare 中央に青い宝石
Epic 中央に紫の宝石
Legendary 中央にがオレンジの宝石
個人的にはscoreよりADの点数高い順で並べ替えてで選ぶのがおすすめ。
ただしこれは他のカードとのシナジーやデッキのバランスなどを考慮せず選ぶならということで点数がついているカードがほとんどです。
あくまで指針や参考にするもので絶対の指標にしてはいけません。
闘技場を繰り返すことで自分の中での選択基準を作り上げていくことが重要。
補記
英語に抵抗ないなら、ADのtierリストを見た方がいいかも。
http://www.heartharena.com/tierlist
まだそのカードを1枚も取ってないなら点数が上がるカードや
2枚目は点数が下がるカード。
ヒーローと噛み合うカードやシナジーで点数が変化するカードなど細かなところまで分かります。
コメント