青の太陽の頂点
青頂点は天才のひらめきの無色マナが青マナになったバージョン。X枚インスタントで引けるので土地が伸びるコントロールなら使われそう。ジェィスの創意とどちらを使うかわお好みで。

堕落した良心
フィレクシア版精神の制御。コントロールを得たクリーチャーが感染持ちにになる。リミテッドでは攻めるときは感染デッキ以外では少し弱くなってしまったが。
守るときは後から出てきたクリーチャーを弱体化できるので強力になっている。構築でも青を含んだ感染などが出てくれば十分使われるかもしれないレベル。フレーバーの事を考えるとメムナークが復活してるのではと考えたりする。

宝物の魔道士
逆粗石の魔道士6マナ以上のアーティファクトを持ってくる。粗石と違い持ってきたものすぐ素出しするのは難しそうだが、フニッシャーなどを持ってこれるので一長一短。リミテッドでは使うなら6マナ以上のアーティファクトは2枚は欲しい。

生体解剖
クリーチャー1体生贄で3ドロー。リミテッドで使うならトークンや危険なマイアなどを使いたいがなかなか使いづらそう。追加コストなので打ち消しに注意。

黒の太陽の頂点
黒頂点は全体にX個の-1/-1カウンターをばらまく。リミテッドはもちろん構築でも
強力なカード。マナが足りなくても弱体化できるのが高性能。トークンに対してまた厳しいカードが出てきた。

吸血術師
対戦相手の手札やクリーチャーが墓地に行くたびライフゲインできる吸血鬼。リミテッドでは強いが、構築はさすがにこのスペックだと厳しい。

災いの召使
5マナ3/3感染という普通のクリーチャーだがタフネス3の感染はそれだけで強い
少し重いが十分な強さ。

ゴブリンの戦煽り
喊声持ちのゴブリン。カルドーサの再誕などとの組み合わせが考えられる。サイズも平均サイズあり押すデッキなら強そう。速攻がついててもおかしくなさそうと考えてしまうのは最近のクリーチャーインフレのせいかも。

核への突入
2倍粉砕と思いきや実は追放できる。ダークスティールもこれで怖くない。普通なら多数対象の呪文特にアーティファクトやエンチャント破壊は使いづらいものだが、この環境ならそんな心配をすることはあまりないだろう。リミテッドではほぼ1:2交換がとれてなおかつインスタントなのでかなりヤバい。

暴走の先導
獣狩りの弱さがよくわかるカード。1マナ減って2枚見れるカードが増えてる。すべて見せる必要はないのでライブラリーにいてほしいクリーチャーは見せなくてもいい。リミテッドでは2枚ぐらいは手札に入りそう。構築ではエルフなどのクリーチャーデッキの補充として使えるだろう。

ヴィジリアンの密使
墓地に落ちるとランパン。マナ加速ができるが生贄手段などがないとすぐマナ加速
はできないかわりにパワーが2ありダメージ手段としても悪くはなくなった。最終的に土地が伸びることに意味があるデッキなどで使うとよさそう。リミテッドでは感染などをブロックして土地を伸ばす動きが強そう。

核をうろつくもの
墓地に落ちたら増殖できる。生きてても死んでも困るクリーチャー。これ単体でもタフネス3と相打ちがとれるので十分だが、他にカウンターを乗せられるとさらに強力。

イシュ・サーの背骨
重いが無色のパーマネント破壊。レガシーの兵器と違ってただ出るだけでなんでも壊せる。墓地に落ちたら手札に帰ってくるので生贄手段が欲しい。リミテッドでは連射のオーガや鉄を食うものなどを入れたコントロールなどが組めれば強そうだが7マナはなかなか重い。構築では何か出来るかもしれないがやはり重さがネック
か。








コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索